東洋医学について                     川口市の西川口駅近の鍼灸院 はりきゅう院カワサキ

query_builder 2022/01/29
ブログ
写真54

鍼灸の施術を行う上で個人差はありますが、東洋医学の考え方が用いられております。

東洋医学は、数千年の歴史がある中医学であり、長期にわたって臨床医療として発展し日本に伝わりました。

中医学は、人体の生理、病理、疾病の診断と予防等で独特な理論体系と豊富な臨床経験を持ち、古代中国の唯物論と辯証法思想の一種である陰陽五行説の考え方を用いてます。次回は、唯物論と陰陽五行説の詳細のいついて説明します。


ちなみに、写真に写っている白と黒の勾玉が組み合ったこの図を見たことがあると思います。

この図の正式名は、太陰太極図と言います。太極図「陰と陽」を表し、白色が「陽」黒色が「陰」を表しており天地万物は陰と陽のバランスによって成り立ってというのが、この図が示しています。

では、白色の勾玉にある黒い丸と黒色の勾玉にある白い丸は、どんな意味があると思いますか。皆さん考えてみて下さい。詳細については、次回説明します。


はり・きゅう院カワサキも東洋医学と西洋医学の考え方を用いて施術を行っております。首痛、肩痛、背中痛、腰痛、膝痛等や頭痛、めまい、倦怠についても対応しています。これらの症状にお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。

はり・きゅう院カワサキは、川口市の西川口駅東口より徒歩5分の駅近にある鍼灸院ですので、是非お立ち寄りください。

はり・きゅう院カワサキ   鍼灸師  川﨑


記事検索

NEW

  • 心より感謝!

    query_builder 2022/05/28
  • これまで沢山の鍼灸師の治療の中で、先生の鍼治療はピカイチ!!!

    query_builder 2022/04/05
  • 丁寧に対応!

    query_builder 2022/03/30
  • 東洋医学についてその14                          川口市の西川口駅近の鍼灸...

    query_builder 2022/03/23
  • 東洋医学についてその13                      川口市の西川口駅近の鍼灸院 は...

    query_builder 2022/03/22

CATEGORY

ARCHIVE