東洋医学についてその8 川口市の西川口駅近の鍼灸院 はりきゅう院カワサキ
query_builder
2022/02/09
ブログ
今回は、「肺」について説明します。
「肺」
肺は、胸腔に位置し、左右に存在する。肺は、最も高い位置にあり、魄の存在する場所で、気を支配し、五行では金に属する。
肺の生理機能は、①気を支配して呼吸を管理する。②宣発と粛降する。③水道を通調させる。④心臓を補佐して気血の運行を調節する。
「宣発」とは、「気」を内側から身体中に行き渡らせ、体表へ発散させる作用で身体にいらないもの「濁気」(二酸化炭素)を外に出すことで、「粛降」とは、自然界の精気(酸素)を取り込み、それを浄化し下降するという意味です。
「水道通調」とは、体内にある津液(水・体液)の流れを調整することを意味します。
宣発で水を身体全体に行き渡らせて、一部は毛穴から汗として体外へ発散させ、粛降で全身からの水を集め、「腎」「膀胱」に降ろします。
したがって、「宣発」「粛降」「水道通調」がうまく働かないと、体内の水の巡りが悪くなり、体調不良やむくみの原因になります。
続きは、次回に掲載します。
はり・きゅう院カワサキは、川口市の西川口駅より徒歩5分の駅近の場所に鍼灸院があります。
首痛、肩痛、背中痛、腰痛、膝痛等の他に頭痛、めまい等の施術を行っておりますのでこれらの症状にお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
はり・きゅう院カワサキ 鍼灸師 川﨑
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/28
-
これまで沢山の鍼灸師の治療の中で、先生の鍼治療はピカイチ!!!
query_builder 2022/04/05 -
丁寧に対応!
query_builder 2022/03/30 -
東洋医学についてその14 川口市の西川口駅近の鍼灸...
query_builder 2022/03/23 -
東洋医学についてその13 川口市の西川口駅近の鍼灸院 は...
query_builder 2022/03/22