東洋医学についてその12                    川口市の西川口駅近の鍼灸院 はりきゅう院カワサキ

query_builder 2022/03/19
ブログ
6

病因と発病について

 何らかの要因で身体のバランスが崩れ、直ぐに身体が調節して回復できれば良いが、回復できなければ、色々な病気が発生する。

東洋医学では、その病気となる原因を病因と呼ぶ。病因には、色々な発病原因があり、主なものは六淫、癘気、七情、飲食、労倦、外傷、虫獣傷等のことで、これらの要因により回復できない程の条件が加わると病気を引き起こす。

 また、東洋医学では病気の原因を「内因」「外因」「不内外因」の三つに分けられます。

「内因」「外因」「不内外因」とは 

 「内因」は、喜、怒,憂、思、悲、恐、驚等の七つの感情のことで

七情と言います。七情はそれぞれが五臓戸関係し、感情が過度に反応すると病になってしまいます。

 「外因」は、異常な環境が身体に影響を及ぼすことで、風、寒、暑、燥、火等の六つの気が激しく変化し身体に害を及ぼし、発病の原因になると考えられた。六つの気(六気)は、不正の気と考えられたため、六淫、六邪とも呼ばれた。また、六淫は五臓と関係し病の原因につながります。

 「不内外因」は、「内因」「外因」のどちらにも属さない病因で、

飲食の不摂生、心身の過労、性生活の不摂生、不規則な生活、外傷、

虫獣(傷・毒)等が含まれる。

 続きは、次回に掲載致します。


 首痛、肩痛、背中痛、腰痛等も心身の過労、不規則な生活等が大きく関係しています。したがって、病気にならないようにするには、上記に述べたように規則正しい生活、食生活が大r事であるということが分かっていただけると思います。


はり・きゅう院カワサキは、西川口駅東口より徒歩5分の駅近にありますので、お身体にお悩みがある方は、お気軽にご相談下さい。


はり・きゅう院カワサキ   鍼灸師 川﨑

 

記事検索

NEW

  • 心より感謝!

    query_builder 2022/05/28
  • これまで沢山の鍼灸師の治療の中で、先生の鍼治療はピカイチ!!!

    query_builder 2022/04/05
  • 丁寧に対応!

    query_builder 2022/03/30
  • 東洋医学についてその14                          川口市の西川口駅近の鍼灸...

    query_builder 2022/03/23
  • 東洋医学についてその13                      川口市の西川口駅近の鍼灸院 は...

    query_builder 2022/03/22

CATEGORY

ARCHIVE